マサダのシザースジャッキにラバーヘッド(ジャッキラバー)を付ける+ケースに入るように加工

丁度良いケースの穴

愛用しているマサダのシザースジャッキにゴムのアタッチメントを付けたいな~と以前から思っていたけど、付けること無くそのまま使ってたんですよね。

でもやっぱり付けずに使っているとジャッキアップポイントの塗装が取れたりと自分的には嫌なので付けることにしました。

目次

マサダ シザースジャッキ用ラバーを付ける

マサダのシザーズジャッキとジャッキラバー

今回購入したのはのALPHA製のマサダシザースジャッキ用ジャッキラバー。僕には作れないけど自分で作ったりしてる方もいます。

ジャッキラバーの台座

これが台座。超強度ジュラルミン(A2017)と書かれています。全く知らない分野のものだからググりました。丈夫で軽量な素材みたい。

潰れたジャッキの台座

使う予定の車によって2種類の付け方が選べるみたいだけど車高の低い車に使う予定はないので台座の上にかませる方法で付けます。

マサダのシザースジャッキの受具が潰れてしまっており、ジャッキラバーのラバーベースが入りません・・・。プラハンとかで叩くと入りそうな気もするけど無理矢理入れるのも嫌なので少し整えます。

棒ヤスリとシザーズジャッキ

使うのは棒ヤスリ。これで潰れてしまった部分だけを少し整えます。

ラバージャッキの台座を付けたシザーズジャッキ

アルミなんで簡単に削れてくれました。ジャッキラバーのラバーベースも無事入りました。

プラスドライバー

プラスドライバーで締め付け。

ジャッキのゴムの台座

ラバー本体を付属のボルト4本でラバーベースに付けます。

ゴムラバーをつけたマサダのシザーズジャッキとジムニー

これでマサダのシザースジャッキにジャッキラバーを付けることが出来ました。

マサダのシザースジャッキにジャッキラバーを付けるとケースに入らない!?

ケースに入らないシザーズジャッキ

事前に調べていた事だからわかってはいたけど、マサダのシザースジャッキにジャッキラバーを付けるとケースに収まりません。こうなるとケースを使わずに使うか、ケースに入るように加工するかのどちらか。ケースに入れてたい自分は加工する方を選びました。

シザースジャッキのケースを加工(カット)

スケールとケース

どこカットするか調べてある程度決めたら測ります。後は印をつけてカッターナイフでひたすら切り続ける。

大まかにカットされたケース

カット!測るのをのが面倒でしたら同じようなところを切れば入ります。でも万がケースが少し変わっていたりして入らなかった困るので自己責任で。

位置確認のために入れたジャッキとケース

マサダのシザースジャッキを入れるこんな感じ。

カットしたシザーズジャッキのケース

抜群のクリアランス。もう少し切っても良かった気もするけど前腕がもう限界。持ち運んでみても問題なし!

棒ヤスリとケース

最後に切り口を棒ヤスリとサンドペーパーで整えて完成!これでマサダのシザースジャッキにジャッキラバーを付けてもケースに入れることが出来るようになった。

マサダのシザースジャッキのAmazonリンク

マサダ製作所 乗用車 BEETLE 油圧シザースジャッキ 850kg DPJ-850DX

https://amzn.to/4j8OqP7

マサダ製作所(Masada) 乗用車 シザーズジャッキ 1,000kg DPJ-1000DX

https://amzn.to/4iNIhbo

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次