ジムニーのタイヤ交換にオススメのクロスレンチ(十字レンチ)はこれ

ソケット類とクロスレンチを並べてる

ジムニーにオススメとか言うタイトルになってるけど、今回のブログはプライベーターならどんな車にもオススメ出来るクロスレンチの紹介。

オススメしたいクロスレンチはエーモンのイージーパワーレンチと言う商品。通常のクロスレンチも持っているけどエーモンのイージーパワーレンチを購入してからはこればっかり使っています。

目次

エーモンのイージーパワーレンチ

エーモンの十字レンチ

エーモンのパワークロスレンチは分割式だからこんなにコンパクトになります。ケースもセット。通常のクロスレンチだと形的に車内に積んでおくと無駄にスペースをとるんですよね。後ほどジムニーJB64/JB74の荷室後部の床面のラゲッジボックスに入れた画像も貼っておきますが、丁度良く入るんです。

エーモンの十字レンチの中身

こんな感じに収納されています。バラけて中身が出てきたりもないし、カタカタ音がするようなこともないです。

ソケット

付属されているソケットは17mm・19mm・21mm。定番のサイズは全て入っているからすぐに使える。ソケットは薄型だからアルミホイール対応。プロ的には精度が微妙だったりするのかもしれないけど、年に数回使う程度の自分に問題なし。

エーモンの十字レンチとソケット類

ソケットの差込角のサイズが12.7mmだから他のホイール用のソケットも使える。傷つけたくないアルミホイールとかには保護カバー付きのソケットとかも使える♪

分割式のイージーパワーレンチ

組み立てたエーモンの十字レンチ

組み立てるとこんな感じになります。組み立ても簡単。

左手とエーモンの十字レンチ

ハンドル部分は回転機能も付いてるから早回しも可能!滑りの悪いグローブとかを付けていても早回し出来るってステキ。

ジムニーのタイヤと十字レンチ

このように位置を変えることも出来てパワーレンチとしても使えます。力のない女性でも比較的簡単に緩めらるはず。

ジムニーJB64/JB74の荷室後部の床面のラゲッジボックスに入れるとこんな感じ

ジムニーの収納場所に十字レンチを収納

ジムニーJB64/JB74の荷室後部の床面のラゲッジボックスにエーモンのイージーパワーレンチ入れるとこんな感じになります。床面のラゲッジボックスにはブースターケーブルや三角版、エアゲージとか色々と入れてるけど良い感じに入るんですよね。

人によっては使いにくかったりするのかもしれないけど個人的にオススメのクロスレンチ。

エーモンのイージーパワーレンチのAmazonリンク

エーモン(amon) イージーパワーレンチ(コンパクトで車載しやすい、クロスレンチ・十字レンチ) 土屋圭市氏推奨 8840

https://amzn.to/4caB2Yj

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次