スタックリカバリーラダーをジムニーのキャリアに付けてみる

ラッシングベルトでスタックリカバリーラダーをジムニーのキャリアに付けた状態

ここ最近は狩猟免許の更新やその他の手続き、射撃の大会やらで大忙し!でした。少し落ち着いてきたのでジムニーのブログを書きます。

今回は中古で購入したスタックリカバリーラダーをジムニーに付けているシーエルリンクのバリアブルルーフラックに付けたいと思う。

目次

中古のスタックリカバリーラダー

黒いスタックリカバリーラダー

購入した中古のスタックリカバリーラダー。中古と言ってもAmazonで購入後、開封しただけの未使用品らしい。色は選べなかったけどこれで良し!

基本的にはスタックする場所にはいかないようにはしてるけど狩猟で山に行ったりするので万が一のためを考えて積んでおきたいなとは思っていあたので少し安く買えて感謝。

大きさはこの手のスタックリカバリーラダーでは小型の物。長さ約58㎝・幅約33㎝。

スタックリカバリーラダーを重ねた状態

重ねることが出来るからスペースも取らずジムニーのキャリアでも丁度良さそう。取り付け方法は色々と考えているんだけど、とりあえずは余ってるイノーのハイグレートベルトて付けます。

スタックリカバリーラダーをジムニーのキャリアに付ける(バリアブルルーフラック)

ジムニーに付けたキャリアと天井

スタックリカバリーラダーを車内に設置しようとかと思ったけど実際にスタックして使ったら汚れるので車外に付ける方が良いなと思ったのでキャリアにすることにしました。取り付け方法も色々と考えてはいるんだけどまずはイノーのハイグレートベルトで付けることにしました。

スタックラダーをキャリアに載せてみた状態

重ねたスタックリカバリーラダーを横に向けたり縦に向けたりと良い場所を探す・・・。暫定的ですが縦にして付けることにしました。

未開封のシーエルリンクのアイボルト

以前買っておいたシーエルリンクのキャリア用のアイボルトを付けることにしました。

アイボルトをつけてスタックラダーをジムニーに付けた

とりあえず縦と横。この付け方だと横側のアイボルトが力が加わるとスライドする側に動きそうな気もするけど、スタックリカバリーラダーは軽いし大丈夫だとは思う。縦だけの固定でもがっちり固定は出来てるし。

これからほかの固定方法も考えていく予定だけど、とりあえずはこれで!まずは猟場の下見やらの時にスタックリカバリーラダーを持ってるのに持っていかなかったら宝の持ち腐れですからね(笑)

スタックリカバリーラダーのAmazonリンク

スタックリカバリーラダー

https://amzn.to/45bxSAw

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次