先月から始めたジムニーでハンディ機(デジ簡)をモービル運用。今はスマホホルダーにスペーサーを入れて無線機ホルダー化をしていますが、3Dプリンターで作られた無線機用ステーの方も試してみたくなったので使ってみました。
ほかにも先日、TWAYRDIOの無線機ホルダーも頂いたのですがこちらは内装に穴あけが必要なため付けるなら慎重に場所を考えなくていけないので保留。
目次
3Dプリンターで作られたジムニーJB64/JB74用の無線機用ステー

いつものCYANOPICA.3Dさんの商品です。今回はジムニー用の無線機用ステー、もちろんJB64/JB74のどちらでも装着可能で2つセットでした。2つセットなのはハンディ機とスピーカーマイクを掛けれるように2つなのかな?と思う。

ジムニーのこの場所に無線機用ステーを付けます。ボルトを六角レンチで外しましょう。

付けるのも簡単。ステーにボルトを通して付けるだけ。

こんな感じにジムニーに無線機用ステーが付きました。クリアランスも絶妙でしっかり付きました。ジムニーの内装に合わせて作ってあるので違和感もあまり感じません。

アルインコのDJ-DPS71を置くと感じ。スピーカーマイクの方は配線止めの金具を使っています。

無線機のクリップに無線機用ステーの幅がピッタリの大きさな訳じゃないから走っていたら無線機は斜めになるけど、自分のフローディングナビに当たったりはなし。カタカタと音がでるかなとも持ったけど音は今の所はありません
どうしても動いてしまいますからクリップには傷はついちゃうけど、自分はあまり気にならないので問題なし。とりあえずこの無線機用ステーとスマホホルダーを使ってみて使いやすい方を使っていこうかなと思う。TWAYRDIOの無線機ホルダーもこの場所なら!って場所があれば付けたいんだけどね。