カーメイトのモールパネルを安く譲ってもらえました。
左後部席の後ろの窓にパネルを付けると死角が出来てしまって運転しにくいから片方しか付けないと言うことで安く譲って貰ったんだけど、自分がIPFのサイドストレージパネルを付けた時も同じことを思って片方しか付けてなかったんですよね。
ジムニー・シエラ(JB64/JB74)にIPFのIPFのサイドストレージパネルを取り付け
色々と思うことがあり、IPFのサイドストレージパネルも外していたんだけど、今回はカーメイトのモールパネルを付けます。
最後に今回使った物のAmazonリンクを貼っておきます。
カーメイト ジムニーJB64・ジムニーシエラJB74用モールパネル

こちらがカーメイトのモールパネル。ジムニーJB64とジムニーシエラJB74の両方に使用可能。ジムニーノマドには取り付け不可。

裏の商品説明はミリタリーテイスト!

モールパネルと付属品。未開封なので欠品はなし。素材は金属ではなくプラスチック系。金属のモールパネルのような耐久はなさそう。紫外線での劣化がどんなものか気になりますが、数年でダメになるってことはないんじゃないかな?
耐荷重は5kg。「1か所に付き1.5kg以上の荷重をかけないこと。」とあるので付けるポーチ類の荷物を分散して使おうと思う。
カーメイトのモールパネルをジムニーに付ける

まず最初にブラケット(6個)に付いているノブボルトを全て外します。

ブラケットからノブボルトを外した状態。

ブラケットのネジを少しだけ緩めて金属の金具を回転させて向きを変えます。

ブラケットの窓の枠に入れ込む。これを上下6か所付けます。

付けて回転させるとこの様に付きます。この状態では固定されていないのでモールパネルあててブラケットの位置を合わせる。

合わせたらノブボルトでモールパネルを固定。

最後に緩めていたネジを6ヶ所本締めします。これでカーメイトのモールパネルの取り付けは出来ました。
付属品やポーチ類を付けて見る

カーメイトのモールパネルにはフックなどの付属品が4種類付属しており、各2個ずつあります。

こんな感じで付けれるので、自分の使い方に合わせて使えますね♪

自分はリアゲートに付けているこの部分を作り直す予定なので、そのためにここに付けているポーチ類を今回つけたカーメイトのモールパネルに移動します。

ざっと付けてみました。とりあえずはこれで。ここも自分的にこんな感じに使いたいって考えが明確にあるから徐々に作っていく予定。見た目はあまり気にせず、キャンプや車中泊、狩猟に使いやすいようにしていく。
それとセイワのラケッジ収納ボックスとも相性が良いですね。蓋を開ける時は干渉していますけど開けれないことはないですし。
セイワのジムニー専用 ラゲッジ収納ボックス!車内の荷物の整理整頓に
荷物の整理をしたい、ミリタリーテイストにしたい、片方だけモールパネルを付けたいって人にはカーメイトのモールパネルはオススメ♪
今回使った物のAmazonリンク
カーメイト ジムニー専用 モールパネル ジムニー JB64 / ジムニーシエラ JB74