自分のジムニーのホイールは純正鉄チンホイールなんで特に洗車の時に困らなかったんだけど。シエンタの洗車を洗う時にマイクロファイバータオルの端っこを純正オプションアルミホイールに入れて洗っていたんだけどとにかく洗いにくかったんですよね~。
んで、この前ホームセンターのカー用品コーナーをみてたら良さそうな商品をみつけました。今回洗車に使ってみてかなり良かったんでブログで紹介したいと思います。
ワコー(Wako) ねじまきホイールナット洗浄!

ホームセンターで見つけた商品はこちら。ワコー(Wako) ねじまきホイールナット洗浄と言う商品。パッケージを見た瞬間に感動しました。これは求めていたものだと!
ホイールナット洗浄と書かれているけど洗浄用のクロスが外側にもしっかりあるのでホイールも洗えるし、先端が広がるので17~21mmどのナットでも洗えます。

こんな感じ。黒いところが持ち手。

ここがホイールナットの大きさに合わせて広がるからどんなサイズにでも使える。奥行きもそこそこあるからロングホイールナットもいけるかもしれません。
シエンタのホイールでねじまきホイールナット洗浄を使ってみる

まずは通常の洗車でもボディとホイールを洗います。ホイール洗浄ブラシはプロスタッフ(Prostaff) のホイール洗浄用ブラシ モンスター サーベラス グリーン。
プロスタッフ(Prostaff) のホイール洗浄用ブラシ モンスター サーベラス グリーンを使ってみる

プロスタッフ(Prostaff) のホイール洗浄用ブラシ モンスター サーベラス グリーンにカーシャンプーを付けてホイールナットの部分に差し込んでネジネジ。これだけでホイールナットが洗えます。ホイール側も洗う場合は外側(ホイール側)に力を入れて回し洗う感じで洗えました。

良いですね~これならどのホイールでも洗浄できそうです♪

最後にジムニー(JB64)で。ホイールの形状的に普通にスポンジでも洗えるけどこっちの方がすべての面が洗えるかもしれませんね。耐久性はまだ分かりませんが、月2~3回程度の洗車でしたらすぐに破れたりはなさそう。
お気に入りの洗車道具になりました。
ワコー(Wako) ねじまきホイールナット洗浄のAmazonリンク
ワコー(Wako) ねじまきホイールナット洗浄と言う商品
