ジムニー(JB64/JB74)のバックドアヒンジカバーをチッピング塗装

チッピング塗装後に取り付けたヒンジカバー

先日のキーホールカバータフネスのラバーチッピング塗装に続き、今回はバックドアヒンジカバーをラバーチッピング塗装したいと思う。

目次

ジムニーのバックドアヒンジカバーを外す

ジムニーのヒンジカバー

これがジムニーのバックドアヒンジカバー。ジムニーJB64・ジムニーシエラJB74ともにバックドアヒンジカバーは同じ部品のはずなんで外し方などは一緒。

無線のアンテナ

自分のジムニーは上側のヒンジカバーは外してアピオのモービルアンテナブラケットを付けているからカバーは下側のみ。上下ともに外し方は一緒。モービルアンテナブラケットのブログはこちら↓

ハンディ機をモービル運用するための準備!ジムニーJB64/JB74にアピオのモービルアンテナブラケットをつけよう

ヒンジカバーに内装はがしを刺している

ジムニーのバックドアヒンジカバーは2つのクリップで付いています。この辺りに内装は剥がしを入れていつも外しています。

外れたヒンジカバーと手

外れました。画像のクリップの位置を意識して外してみてください。実は1つ折った事があって新品に交換してあります(笑)

バックドアヒンジカバーをラバーチッピングスプレーで塗装

3つ並んだ缶スプレー

シリコンオフで脱脂後、ミッチャクロンを吹いて最後にラバーチッピングスプレーを使います。バックドアヒンジカバーが黒なんでブラックの下塗りはしません。

ヒンジカバーにマスキングテープ

塗料の付いてほしくない場所はマスキングテープで保護。見えない部分なんで結構適当です。

ミッチャクロンを吹いたヒンジカバー

ミッチャクロンを吹きました。ミッチャクロンは安くはないので丁寧に吹いて使いすぎないようにしたい。

チッピング塗装したヒンジカバー

ラバーチッピングスプレーをドアヒンジカバーに。全体的の粒の感じを調整しながら吹きました。

チッピング塗装をしたヒンジカバーが乾いた

用事があったので5時間くらい放置していました。これで完成!垂れもないし、全体的に綺麗に仕上がりました。

チッピングとそうしたヒンジカバーを斜め上から撮影

ジムニーにバックドアヒンジカバーを付けたらこんな感じ。言わなきゃ気づかれそうにないけど良い感じ。個人歴には気に入っています。まだまだ余っているラバーチッピングスプレー、次はどこに使うか考え中!!

今回使った物のAmazonリンク

リンク先の商品がお間違えないかご自身でもご確認ください。

染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml

https://amzn.to/4iEK1mq

イチネンケミカルズ ラバーチツピング ブラック

https://amzn.to/3S8dXwg

ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 シリコンオフ300 自動車補修の脱脂処理用 09170

https://amzn.to/4jTKEcJ

エーモン(amon) 内張りはがし ポリプロピレン製ソフトタイプ (1427) & 内張りはがし 黄色樹脂製 2本組 4834 【セット買い】

https://amzn.to/42T5ceE

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次