今回はジムニー(JB64)のエアコンフィルターの交換。今まで乗り継いできた車ではいつも1万キロごとに交換をしているんですが、今回は少し早めの8500キロで交換。ちなみに15000キロくらいでの交換を目安にしてることが多いみたいですね。
最近は昼間がとても暑く、暑がり汗かきおじさんの自分はそろそろエアコン全開の季節になりそう。と言うことで早めの交換にしたワケです。
ジムニー(JB64・JB74)のエアコンフィルター交換

エムリットフィルター(MLITFILTER) スズキ ジムニー (JB64/JB74) エアコンフィルター D-110_JIMNY_JB64
購入したのはこのエアコンフィルター。エムリットフィルターと言うエアフィルター。以前乗っていた車で一度使って以来、ここのエアコンフィルターを使っています。日本製だし、何となく純正フィルターより性能が良さそう。
ネットで買うと定価より少し安く買えるのもこのフィルターの良いところ。

ジムニーのエアコンフィルターはグローブボックスの裏にあります。JB64・JB74でも同じ場所。外し方は開けた状態で手前に引くようにすれば外せました。この方法が正解なのかは分かりませんので参考程度に。

外せました。この部分がはまっているだけです。

ジムニーのグローブボックスを外すと見えてくる白い部分がエアコンフィルターが入ってるボックスになります。開け方は画像の指さしている側から開けて右側に開いていく。

こんな感じに蓋を外せました。中にある白いのがエアコンフィルターです。

つかんで手前に引くようにすれば簡単に外せます。UPと書かれているのがエアコンフィルターの向きです。純正のエアコンフィルター以外の商品も必ず取り付ける向きがあり、基本的にはUP、上、など書かれていると思うので向きを間違えないように気を付けます。
ジムニーから外した8500キロ使用のエアコンフィルター

これが8500キロほど走ったジムニーのエアコンフィルター。一度外して掃除機で綺麗にしているので思っていたより綺麗ですね。。とは言え林道でススキが場所を走ることが多いのでいつもススキの種が詰まっています。その他にも虫も・・・。そこまで汚れている方ではありませんが、前もって交換。
もしかしたら定期的に外してゴミをつれば2ねんくらい使えるのかな?と思ってみたりしますが夏も冬も暖房・冷房全開+花粉症なのでやっぱり早めに交換にしよう・・・。
ジムニーのエアコンフィルターを新品に

掃除して再利用もできないことありませんが新品に交換。UPの文字が見えにくいですが、書いてあるので向きを間違えないように。エムリットはこの文字が薄いんですよね。

純正と同じように入れるだけ。そんなに難しい作業ではありませんが、自信のない人はプロに頼むのがオススメ!

蓋を外した手順とは逆の手順で付けます。

グローブボックスも外した時と逆の手順で付けて交換は終わり。これからの季節、厚くなってるのでガンガンエアコン使います。
あれから10000キロ走行。早めのジムニーのエアコンフィルター交換

前回の交換から10000キロ走りました。車検ごとの交換の人もいるとは思うけど自分はいつも通り早めの交換。今回はグローブボックスを説明書通りに外してみます。

左右を押して手前に引いてみる。

無事に取れました。位置がおかしいなと思ったり無理に押して取らず、確認した方がいいかな?

今回もススキと虫の死骸が・・・。

新品に交換して作業は終了。また来年の今頃に早めの交換をしているはず。
Amazonの商品リンク↓
エムリットフィルター(MLITFILTER) スズキ ジムニー (JB64/JB74) エアコンフィルター D-110_JIMNY_JB64