自分のジムニーJB64にピボットのOBD式の追加メーター(水温・ブースト計)を付けたいなと思っていたんですが、そういえば自分のジムニーにはブリッツのレーダー探知機を付けているからOBD2アダプターをつけてこっちで水温とブースト計を表示させれば安上がり!と思ったので今回がブリッツのレーダー探知機をOBDで接続します。
※レーダー探知機や追加メーターのOBD接続はディーラーでは入庫を拒否される可能性があります。
最後に今回使った物のAmazonリンクを張り付けておきます。
ブリッツのブリッツのレーダー探知機用OBD2-BR1A

今回購入したブリッツのレーダー探知機用のOBD2。ブリッツの物は電源とアースが別で取るようになったぽいです。OBDは常時電源だと思うので何かのトラブルでレーダーが通電しっぱなしになったりでバッテリー上りは嫌なので別で電源を取るのは良いですね。
画像の物が付属品のすべてです。
ジムニーJB64のOBD2の場所と設定

接続前に自動車メーカーごとの設定が必要になります。自分の車はジムニーなのでスズキの設定します。

ディップスイッチは小さくて指では切り替えがやりにくい・・・。つまようじがよさそうですが、自分はリベットで切り替えました。

ジムニーのOBDの場所は運転席のここ。アクセル側の上にあります。

接続するとこんな感じ。ジムニーは場所的にあまり良くありません。蹴とばすことはないとは思いますが、気を付けた方が良いですね。
OBD2アダプターをジムニーJB64に付ける

ブリッツのジムニーに使用するOBD2アダプターはプラス電源とアース線は別で接続が必要です。

自分は前回、電源分岐ターミナルとアースポイント増設ターミナルを作っておいたのでここで電源とアースを取ります。良ければ過去記事に書いていますで見ていくください。↓
ジムニーからACC電源の取り出し。エーモンの電源分岐ターミナルとアースポイント増設ターミナル

電源とアースの線をOBDに接続したら完成。

作動確認。水温とブーストも確認できました。ブリッツのレーダー探知機はブーストを絶対圧と相対圧の両方が選べるみたい。あとで相対圧に変更。
あとは油温計を付けたい
ピボットのOBD式のメーターを付けようと思っていた時に、レーダー探知機の機能に水温やブーストを表示できることを思い出してOBD接続に。これで目安として水温を把握することができました。昔みたいにドリフトをするとかではないけど、車の状態を把握できているのは安心感がありますね。
あとは個人的には油温計が付けたいのでこちらはデフィあたりをいつか入れたいですね。
今回使った物のAmazonリンク
リンク先の商品の適合などはご自分でもご確認ください。
ブリッツ(BLITZ)レーダー探知機用OBDII接続アダプターOBD2-BR1A Touch-BRAIN LASER OBDⅡアダプター OBD2-BR1A