fu– Author –
-
走行中のジムニーのキコキコ音。異音の原因はボンネットだった
数ヶ月前くらいからでしょうか・・・。 ジムニーで段差や少し道の悪い場所や未走路などを走ってると、どこかからキコキコ、キュコキュコ、キュッキュと言った言葉では言い表せない音が鳴っていました。 どこから鳴ってるのかと窓を開けて調べること数回。... -
ジムニーJB64/JB74 用無線機ステーを付けてデジ簡のハンディ機に使ってみる
先月から始めたジムニーでハンディ機(デジ簡)をモービル運用。今はスマホホルダーにスペーサーを入れて無線機ホルダー化をしていますが、3Dプリンターで作られた無線機用ステーの方も試してみたくなったので使ってみました。 ほかにも先日、TWAYRDIOの無線... -
ジムニーJB64/JB74のESPの解除が出来るようにESPキャンセラー(カプラー)を付ける
今回はジムニーにESPが解除できるようにESPキャンセラー(カプラー)を付けようと思います。 付けようと思った理由は雪の時などにジムニーのESPを解除しても時速30キロ以上になると自然とONに復帰してしますからです。 こいつのせいで雪道での再スタートが難... -
ジムニーJB64/JB74のバック時のブレーキの鳴き(キーキー音)の対策部品をディーラーで交換してもらった
少し前にジムニーの半年点検の事をブログで書きました。 その時の点検前にバック時にフロントブレーキから鳴き(キーキー)と周期的な異音が定期的に鳴っていることを伝えていたのですが、その時に限って症状が出てなかったり・・・。 バック中に少し強めに... -
デジ簡(ハンディ機)をジムニーJB64/JB74でモービル運用したいので基台や同軸ケーブルなどを付けていく
本当はデジ簡のモービル機がほしいけどそこまで使わない・・・。それならハンディ機をジムニーJB64/JB74でモービル運用できるようにすれば予算も抑えれて良いんじゃないのか?と思ったで今回の作業はデジ簡のハンディ機をジムニーでモービル運用するために... -
ジムニーJB64の半年点検に行ってきました。気になる音も見てもらいに
今のジムニーに乗り始めて1年半が経ちました。納車まで持っていた期間はとても長く感じましたが、乗り始めての1年半はあっという間。今回は半年点検(1年半点検)に行ってきました。 ジムニーJB64の半年点検へ 気になる音がするので見てもらう 前回の点検か... -
ジムニーJB64/JB74をショートミラーステーに交換!
今回は前からやりたかったジムニーJB64/JB74のショートミラーステーへの交換!大型のフローディングナビにしてからミラーとモニターの近さに圧迫感と視界の狭さを感じていたんですよね。同じように感じてる人も多いんじゃないでしょうか? ジムニーJB64/JB... -
ジムニーJB64/JB74のスマーキーにオススメのキーケース(キーカバー)!
納車翌日から使っていたジムニーのキーケース(キーカバー)が先日の電池交換の時にツメが割れてしまって使えなくなってしましました。 せっかくなので前とは違うものを使いたいなと思いながらAmazonで探していたところ、槌屋ヤック 車用 RUGGED キーカバー ... -
星光産業のスマホホルダーを無線機ホルダーとして使う(ジムニーJB64/JB74)
星光産業のジムニーJB64/JB74用のスマホホルダータフネスを購入したのはだいぶ前なのですが使わず保管して居ました。 今回、デジ簡のハンディ機をモービル運用する予定なのでスマホホルダーをハンディ機のホルダーにしたいと思います。何はともあれまずは... -
ハンディ機をモービル運用するための準備!ジムニーJB64/JB74にアピオのモービルアンテナブラケットをつけよう
今回のジムニーJB64の作業はアピオのモービルアンテナブラケットの取り付け。使うのはデジ簡のハンディ機ですが、これをモービル運用も出来るようにしたいなと。使うのは山の中での仲間内での連絡、。それと狩猟の予定。 アピオのモービルアンテナブラケッ...