シリーズ化できそうなくらい続いてるラバーチッピング塗装。あと何記事か書いたらラバーチッピング塗装のまとめ記事がを1つ作れそうな勢いです(笑)
そう言うわけで今回もラバーチッピング。ジムニーのルームミラーとシートベルトインジゲーターのカバーをチッピング塗装をするよ~!!実はラバーチッピング塗装する前から純正色の方が似合ってるんじゃないかなと思ってたりするんだけどやってみる。
最後に今回使った物のAmazonリンクを貼っておきます。
ジムニーのルームミラーとシートベルトインジゲーターについているカバーを外す

今回ラバーチッピング塗装するのはルームミラーとルームミラーの付け根のシートベルトインジゲーターがある部分のカバー。ジムニーのシートベルトインジゲーターの場所ってカッコよくないですか?個人的にはコックピット感があって大好きなんですよね。
ここが黒系になるとカッコ良いようなカッコ悪いようなあまり想像が出来ないんだけどとりあえず塗って見ます。気に入らなかったらラバーチッピング塗装の凹凸を活かして他の色に塗る!!

カバーは分解せずに塗るんでまとめて外す。内装剥がしを使います。ルームミラーを外す方法はジムニーJB64とジムニーシエラJB74ともに同じです。

外れるとシートベルトインジゲーターの配線があるのでとめてある場所を外しカプラーを外す。

外れました。真ん中のカバーは外せますが、このままでラバーチッピング塗装します。

カバーを外すとルームミラーを付けているビスにアクセスできるようになるのでプラスドライバーで外す。

両方とも外れました。自分のルームミラーはショートステーに代えています。自分のルームミラーはショートステーなので純正とは色や長さが違う。ショートミラーステー交換した記事は↓

ミラーステーを外すためにビスを外す。ミラーステーは外すのは少し斜めにしながら引き抜くと外れました。

シートベルトインジゲーターは左右のツメを浮かせれば外せます。

外れました。付くようにしか付かないので組み直す時に上下が反対になることはありません(笑)

ルームミラーのレンズ側のマスキングをしました。

フチの奥までマスキングテープを入れるのが難しくて苦戦しました。

ミラーステーが付いていた部分はラバーチッピング塗装が付くと入りにくくなりそうなので紙を詰めておきました。これで塗装する準備は完了。
ジムニーのルームミラーにラバーチッピング塗装する

使うのはいつものシリコンオフ・ミッチャクロン・ラバーチッピングスプレー。

シリコンオフで脱脂後、ミッチャクロンを吹きます。しばらく乾燥。

お次はラバーチッピングスプレー。結構減ってきましたが、小物ばかり塗装してるんでまだまだ使えそう。

3度吹きしました。。数時間乾燥して乾いたら裏返してミラー側のフチを塗装しました。

さらに半日乾燥させました。車体に付けずに単体でみると良い感じ?

一部塗装できてない場所を発見・・・でも大丈夫!

マッキーで塗れば分かりません!

マッキーで塗りショートミラーステーを付けました。

ジムニーに装着!う~ん。合うような合わないような・・・。天井の内装がグレー系なんで何とも言えないところ。シートベルトインジゲーターがカバーと同じような色になり一体化してるんですが、この色の組み合わせでシートベルトの警告灯が付いたらカッコいいなと思った。助手席に重たい荷物を積んだ時にしか見れないけど(笑)
ルームミラーをラバーチッピング塗装すると正面から少し離れて見るとルームミラーが黒いので一瞬付いてないように見えます。ミラーの方は結構好きかも。とにかく好みの分かれる場所ですね。とりあえず今回のラバーチッピング塗装は以上。
今回使った物のAmazonリンク
リンク先の商品がお間違えないかご自身でもご確認ください。
株)イチネンケミカルズ 塗料関連 000483 ラバーチツピング ブラック
染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml
ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 シリコンオフ300 自動車補修の脱脂処理用 09170
エーモン(amon) 内張りはがし ポリプロピレン製ソフトタイプ (1427) & 内張りはがし 黄色樹脂製 2本組 4834 【セット買い】