先日譲って貰ったジムニーシエラのスペアタイヤブラケットの方からセイワのジムニー専用 ラゲッジ収納ボックスも譲って頂きました。未開封未使用品を新品の半額で買えました♪
さっそく付けて見たので今回はジムニー専用 ラゲッジ収納ボックスの取り付けなどをブログに。
最後に今回使った物のAmazonリンクを貼っておきます。
セイワのジムニー専用 ラゲッジ収納ボックス

格安で譲ってもらったセイワのジムニー専用 ラゲッジ収納ボックス。元々は左右に付けようと思って購入みたいだけど片方で事が足りたみたい。

説明書はいつも通りのQRコード。

中身はラゲッジ収納ボックスと車体に付けるための取り付け用ネジが4本。だれでも簡単に付けれるけどプラスドライバーが必要です。
ジムニーにラゲッジ収納ボックスを付ける

本来はリアのシートベルトを外すことから始めるみたいだけど自分のジムニーは後部座席を倒してあるのでその工程は省きます。
ジムニー専用 ラゲッジ収納ボックスをつけるためにまずはネジふたを4つ外します。自分の場合は荷物を括る用のアイボルトに1本かえてあるので3本外します。

外すのは後部からの3つ目まで。

プラスドライバーで回すとれます。これで付ける準備ができました。

付属の取り付け用ネジを4か所つける。自分の場合は1か所はアイボルト。

アイボルトは入ったけど相性は良くなさそうですね。ハトメパンチで大きいのに打ち換えようかな?とりあえずは今回はこのまま付けます。

これで付けれました。折り畳んで収納することも可能。自分の場合は常に入れておきたい物があるから折り畳むことはないかな。実際に使ってみると絶妙な容量で自分の入れたい物はほぼ入りきりました。

サイド部分にはポケットがあり、ここには500mlのペットボトルが2本入れることができました。作業用のグローブとか入れておくのにも良さそう。

底板があるから型も崩れにくい。

蓋を閉じたら簡易的なテーブルみたいな使い方できました。上部にあるもモールシステムの使い道がイマイチに分かりません。使い道が見つかったらここで続きを書こう。
とにかく整理がしやすくなりました。頻繁に使う訳じゃなけど使う時にすぐに取り出したい物をここにい入れています。
収納ボックスの形も良いですよね。この部分ってスペース的にトランクカーゴとかも置くのは難しいし、射撃に行く時のガンケースも置けないから微妙にデッドスペースになっていた。
これから中に入れる物も考えてより使いやすくしていこう♪
セイワ ジムニー専用 ラゲッジ収納ボックスのAmazonリンク
※1個売りなんで左右に付けたかったら2個必要です。
セイワ(SEIWA) 車種専用用品 ジムニー/ジムニーシエラ (JB64/JB74)専用 収納 ラゲッジボックスIMP182 収納ボックス/後部座席肘掛け/マルチ収納ボックス/テーブル 車中泊に最適 カー用品