ジムニーJB64/JB74用オーバーヘッドコンソール(4×4エスポワール)をラバーチッピング塗装

塗装後のオーバーヘッドコンソールをジムニーにつけた

今回のラバーチッピング塗装はジムニーに付けているオーバーヘッドコンソール(4×4エスポワール製)。

塗装が少し剥げているからいつか塗装したいと思っていたので残りのラバーチッピングスプレーがを使い切るつもりで塗装!

目次

オーバーヘッドコンソール(4×4エスポワール製)をジムニーから外す

ジムニーのオーバーヘッドコンソール

車体に付いたままでは塗装できないので外します。過去の取り付け記事が別であるので詳しくは書きませんが外していきます。

ジムニーに4×4エスポワールのオーバーヘッドコンソール

ジムニーの室内灯を内装はがしで外してる

取り付けビスにアクセスするために室内灯のパネルを内装はがしで外します。外すと室内灯の配線が繋がっているからカプラーを外す。

オーバーヘッドコンソールのボルトとロッカクレンチ

ここのビスと助手席側のアシストグリップを外せばオーバーヘッドコンソールを外せます。組む時とは手順が違うけど丸ごと外すのでこの方法。

外したオーバーヘッドコンソール

外せたらジムニーのサンバイザーを外して。

ヘキサゴンレンチと左手

サイドのステー部分を外します。これで塗装の準備が出来ました。

オーバーヘッドコンソールを塗装

塗装のは剥がれたオーバーヘッドコンソール

今回は塗装面が剥がれているので軽くサンドペーパーを当てておきました。

シリコンオフとオーバーヘッドコンソール

シリコンオフで全体を脱脂。オーバーヘッドコンソールの内側は塗装をする予定はありません一応シリコンオフ。

耐水ペーパーを当てているので少し艶消しみたいに見えますますね。

ミッチャクロンとオーバーヘッドコンソール

全体にミッチャクロンを吹きかけて乾燥させます。

ラバーチッピングスプレーとオーバーヘッドコンソール

乾いたのでラバーチッピングスプレーでオーバーヘッドコンソールを塗装していきます。ちょっと新聞紙の大きさが小いのが心配(笑)

三度塗りしたオーバーヘッドコンソール

ラバーチッピングスプレーで2回目の塗装したところ。塗装が剥がれてた場所も気になりませんね♪

塗装後のオーバーヘッドコンソールと工具

3度塗りして半日乾燥させました。付けてなくても困るものではないのでもう一日乾燥させることにしました。

乾燥後車体に付けました。剥げてた塗装でボロく見えていたけど塗装し直して綺麗になりました。元々が黒色だったのあり、ラバーチッピングスプレーで塗装しても違和感がありません。しばらくの間は車内が塗装くさいですが・・・。

ラバーチッピングスプレーもすべて使い切ることが出来ました。次に塗装したい場所があればまた購入します(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次