ジムニー カスタム– category –
-
ブリッツのレーダー探知機をフロントガラスと天井の間に付けようかと思ったけど辞めた話
ジムニーで使っているブリッツのレーダー探知機を同社のディスプレイハンガーをフロントガラスと天井の間に取付しようと思ったけど結局は付けませんでした(笑)途中まで撮影していたのでブログに。 このディスプレイハンガーですが説明書に書いてある通り、... -
ジムニーJBJB64のOBDの場所はここ。ブリッツのレーダーに水温とブースト圧を表示させる
自分のジムニーJB64にピボットのOBD式の追加メーター(水温・ブースト計)を付けたいなと思っていたんですが、そういえば自分のジムニーにはブリッツのレーダー探知機を付けているからOBD2アダプターをつけてこっちで水温とブースト計を表示させれば安上がり... -
ジムニーJB64J/JB74からACC電源の取り出し。エーモンの電源分岐ターミナルとアースポイント増設ターミナル
ジムニーでACC電源を取る予定が今後あるので、今回はエーモンの電源分岐ターミナルとアースポイント増設ターミナルを付けます。。手順等はざっくりとしか書きませんが自分のカスタム記録のために書いておく。 最後に今回使った物のAmazonリンクを貼ってお... -
ジムニーJB64/JB74用のESPキャンセルカプラーを自分で作る
先日、自分のジムニー(JB64)に付けたESP キャンセル用のカプラー。あれを付けた後に電気用の工具箱の中に同じ2極のカプラーがあったので今回は予備として作ってみることにしました。 https://soroozisan.com/jb64-jb74-esp-cancel/ ジムニーJB64/JB74用 ES... -
ジムニーJB64/JB74 用無線機ステーを付けてデジ簡のハンディ機に使ってみる
先月から始めたジムニーでハンディ機(デジ簡)をモービル運用。今はスマホホルダーにスペーサーを入れて無線機ホルダー化をしていますが、3Dプリンターで作られた無線機用ステーの方も試してみたくなったので使ってみました。 ほかにも先日、TWAYRDIOの無線... -
ジムニーJB64/JB74のESPの解除が出来るようにESPキャンセラー(カプラー)を付ける
今回はジムニーにESPが解除できるようにESPキャンセラー(カプラー)を付けようと思います。 付けようと思った理由は雪の時などにジムニーのESPを解除しても時速30キロ以上になると自然とONに復帰してしますからです。 こいつのせいで雪道での再スタートが難... -
デジ簡(ハンディ機)をジムニーJB64/JB74でモービル運用したいので基台や同軸ケーブルなどを付けていく
本当はデジ簡のモービル機がほしいけどそこまで使わない・・・。それならハンディ機をジムニーJB64/JB74でモービル運用できるようにすれば予算も抑えれて良いんじゃないのか?と思ったで今回の作業はデジ簡のハンディ機をジムニーでモービル運用するために... -
ジムニーJB64/JB74をショートミラーステーに交換!
今回は前からやりたかったジムニーJB64/JB74のショートミラーステーへの交換!大型のフローディングナビにしてからミラーとモニターの近さに圧迫感と視界の狭さを感じていたんですよね。同じように感じてる人も多いんじゃないでしょうか? ジムニーJB64/JB... -
ジムニーJB64/JB74のスマーキーにオススメのキーケース(キーカバー)!
納車翌日から使っていたジムニーのキーケース(キーカバー)が先日の電池交換の時にツメが割れてしまって使えなくなってしましました。 せっかくなので前とは違うものを使いたいなと思いながらAmazonで探していたところ、槌屋ヤック 車用 RUGGED キーカバー ... -
星光産業のスマホホルダーを無線機ホルダーとして使う(ジムニーJB64/JB74)
星光産業のジムニーJB64/JB74用のスマホホルダータフネスを購入したのはだいぶ前なのですが使わず保管して居ました。 今回、デジ簡のハンディ機をモービル運用する予定なのでスマホホルダーをハンディ機のホルダーにしたいと思います。何はともあれまずは...